?なぜ乾燥?
木材を生で使うということは、加工後の歪み、縮みなどばかりではなく、カビ=腐朽菌の発生により腐りやすく、虫による食害を受けやすくなり、建造物の強度、耐久性を弱めます。このことが、木材の最大の欠点とされています。もともと家具・建具などの高級製品の素材となる木材は丁寧な乾燥の後使用されています。
?なぜ燻煙?

燻煙の発想は飛騨高山の茅葺き民家の囲炉裏にあります。囲炉裏の煙が天井の梁を燻し、屋根裏の茅を燻し・・・、腐りにくく、カビの生えない、そして虫の付かない、つまり長持ちする家にしていたのです。煙で燻して食べ物を長期保存する知恵は、世界共通の人類の知恵として今でも様々に商品化されています。
燻煙乾燥木材は、これまでの「木」の欠点を補い、強度や耐久性を高め、しかも人、そして自然に優しい性質の木材です。
!安全・安心!
木材を乾燥する方法はいくつかあります。
太陽による野ざらしの天日乾燥。これには時間がかかります。伐採後、流通に載せるまでの経済的コストなどが問題です。
石油による蒸気乾燥。これは、燃料のコストと排気ガスによる環境汚染。そしてなにより、木材の繊維そのものを痛めてしまいます。
これらに対して、燻煙による方法は、煙の成分が、木材の繊維、細胞を損なうことなく結合し、防腐性、防虫性などに加え、「木」そのものの強度を高めるのです。もちろんこれは、人間に害のない自然の作用、あの「かつおぶし」と同じ原理です。いっさいの化学薬品の使用がありませんから、安全・安心といえる素材なのです。
燻煙乾燥木材は、含水率をJIS規格認定製品として、全国のプラントから出荷されています。
(参考資料)煙の科学と市場への適応
煌燻木材による公共工事例 |

|

|

|

|
山内丸山縄文遺跡 ロシア産クリH20m/D1.2m (株)古代人スガオカ |
山内丸山古代住居 防腐・防虫・防カビ一棟丸ごと処理 (株)古代人スガオカ |
十和田市電話ボックス 杉丸太 (株)古代人スガオカ |
十和田蔦温泉大町桂月記念館 青森県・カラマツ (株)古代人スガオカ |
|

|

|

|

|
横浜市シーサイドパーク舗道 神奈川県・カラマツ 山登マテリオ(株)
|
芦北町公園展望台 熊本県・県産杉 (株)西城興産
|
水俣市保健センター 熊本県・杉 (株)西城興産
|
|

|

|

|

|
横浜市山渓園誘導看板 楢 (株)古代人スガオカ |
下北郡大畑川護岸 青森県・カラマツ (株)古代人スガオカ |
金沢市木曳川改修護岸工事 石川県・県産杉 (株)観田商店 |
和歌山市舗道 和歌山県・カラマツ (株)古代人スガオカ |
|
協力:(株)古代人スガオカ |
|
[ ホーム ] [ 上へ ] [ eco-index ] [ eco-goods ] [ 暮らし ] [ 計画・建築設計・監理 ] [ 環境計画・環境保全 ]